和洋国府台女子中学校高等学校

Club 部活動

ダンス

●活動方針
 ①礼儀・挨拶の重視
 ②学習をおろそかにしない
 ③仲間と高め合い協力し合う
●活動目標
 全国レベルの大会での入賞
●活動内容
 学園祭や定期公演での発表をはじめ、全国大会に向けて練習しています。

令和5年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)奨励賞(高)
・座間全国舞踊コンクールジュニアアンサンブル部門 奨励賞(中)
・全国舞踊コンクール群舞ジュニア部 3位(高)

令和4年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)準入賞(高)
・座間全国舞踊コンクールジュニアアンサンブル部門 第3位(中)
・全国中学校高等学校ダンスコンクール高等学校の部 奨励賞(高)
・全国中学校高等学校ダンスコンクール中学校の部 奨励賞(中)

令和3年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)入選(高)
・座間全国舞踊コンクール【映像部門】ジュニアアンサンブル部門 第1位(中)

令和2年度実績
新型コロナウイルスのため大会・コンクール中止

31年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)入選(高)
・全国中学校高等学校ダンスコンクール高等学校の部 奨励賞の3(中高)


30年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 審査員賞(高)
・全国舞踊コンクール群舞ジュニア部 2位(高)
・座間全国舞踊コンクールジュニアアンサンブル部門 7位(中)
・全国中学校高等学校ダンスコンクール高等学校の部 奨励賞の1(中高)

29年度実績
・全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 入選(高)
・全国中学校・高等学校ダンスコンクール中学校の部 準入賞3位(中)
・座間全国舞踊コンクールジュニアアンサンブル部門 3位(中)

特集【ダンス部】素敵な姿勢の秘密は?

活動報告

神戸まであと2日!

2021.08.09

神戸まであと2日です。


高3
 神戸まで残り2日となりました。私は高校1年生の新入生歓迎会の時にダンス部の発表を見て、私もこの先輩方と一緒に踊りたいと思い、入部しました。はじめは何も動けず、ただ必死についていくだけでした。しかし、コンクールやそれに向かう先輩方を通してたくさんの刺激を受け、経験とともに成長できました。
 神戸まで全力でやりきる、今の自分に打ち勝つ、ということを目標に日々の練習に励んでいます。神戸までの残りの日数、限られた時間でできることを悔いのないように過ごします。

神戸まであと3日!

2021.08.08

神戸まであと3日となりました!


高3
 私はダンス部に入部し、多くのことを学んできました。それは、踊り面だけでなく、周りを見る力、礼儀や考えなど社会に出ても困らないようなことまで学びました。
 高校1年生では、先輩方についていくのが必死で周りのことなんて見られていませんでした。全日本高校・大学フェスティバル(神戸)に初めて出場し、大きな舞台でたくさんの観客の前で踊るのはとても緊張しましたが、堂々と踊れたことを覚えています。
 高校2年生では、新型コロナウイルスの影響で思うように活動できませんでしたが、オンラインで筋トレをし、仲間の顔も見られたことに安心し、元気になれました。先輩方と定期公演を最後に一緒に踊れた時はとても楽しく、ダンス部に入って良かったと思いました。
 最高学年となり、思うように部活を進めていくのになかなか上手くいかず、毎日悩んでいました。経験は少なかったですが、気持ちや練習に臨む姿勢でしっかり取り組み、神戸まで残り3日励んで、悔いなくやり切りたいと思います。

座間コンクール撮影本番!!

2021.08.05

7月31日、講堂にて中学生15名によるコンクール作品の撮影を行いました。
中3は2度目(前回は高校生と一緒だったので、中学生だけでの出場は初めて)、中2は初挑戦のコンクールでした。
3月のメンバー選抜からはじまったこの作品…途中作品創りがストップしてしまった時期もあり、期限までに完成させられるのか、誰もが不安や焦りを感じながら練習をしてきました。とてもゆっくりではありましたが、作品の全体像が見えてくるにつれ「もっといい作品にしたい!」という意識の高まりが踊りにも表れるようになり、顔つきや行動にも変化が生まれたと感じます。

高校生や先生方、OG、中1と今回出演がかなわなかった中2の4名からの応援を受け、多くの部分で支えてもらいながら、作品を完成させ舞台で踊りきることができました。
ここまで来るのにかかった道のりと時間は険しく苦しくもありましたが、このコンクールを経たことで、間違いなく中学生一人一人が成長できたと確信しています!

そして…このコンクール撮影をもって、中3部員1名が引退しました。

まず初めに、最高の作品を作ってくださった先生、同学年の仲間、後輩たちに感謝します。
今回のコンクールは中学生だけのメンバーで、そのほとんどがコンクール出場未経験でした。その為、綺麗に踊るという事を伝える事も、メンバー全員が理解する事も表現する事も難しかったです。しかし何度も話し合いを重ね確認をし、最終的にベストパフォーマンスを出せたことは達成感を感じられました。それは、先生やOGの先輩方から「普段の基礎練習の積み重ねが無意識的に本番で役立つ」と教えて頂き、それをメンバー全員が体験できたからだと思います。
私はここで引退という事になりましたが、部活を通して培った精神力と体力を生かしてこれからもいろんなことに挑戦していきたいと思います。

しっかり者で面倒見がよく、顧問としても大変頼りにしていた存在でした。
高校生も含めた部員たちに華々しく見送られる表情は、とても輝いて見えました。
ダンス部で過ごした2年半の中で経験したこと、感じたことを力に変え、これから立つフィールドでも存分に発揮してくれることを願っています。
引退おめでとう!そしてありがとう!

中学生はこのコンクール撮影をもって一区切り。次は学園祭に向けて再スタート!
といきたいところでしたが、緊急事態宣言発令により今は活動ができていません。
再開した時のため、今自分たちにできることを頑張りましょう!
神戸に向けて頑張っている高校生たちのことも、応援しています!

神戸に向けて頑張っています!

2021.08.03

緊急事態宣言が出て、関東の感染者数もおさまらない状況が続いていますが、AJDF(オールジャパンダンスフェスティバル神戸)に向けて練習を頑張っています。

7月後半に林間学校に出かけたかわいいかわいい中学校1年生の部員達からお土産をいただきました。


高2
 大会まで残り8日を切りました。作品が完成し、踊り込みをしています。私は中3の頃に高校生の先輩達と神戸に行った経験があります。当時はサポートとして行ったので、現地での他校の熱意や踊りの技術に圧倒されました。自分もその場にいるのに、“踊る立場”ではなかったことが悔しく、高校でもダンス部を続けることを決意しました。
 昨年は多くの大会・コンクール自体が中止となりました。神戸の舞台で踊りたかった先輩方と出ることができなかった。今年の大会は、その悔しさを熱意に変えて挑みたいと思っています。不安に押しつぶされないように、残り数日ですが、頑張っていきます!span>

中学生近況報告

2021.07.29

うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
中学2年生は、そんな暑さも何のその!元気いっぱい福島へ林間学校に行ってきました。
昨年度は実施がかなわなかった宿泊行事…今年は素敵な思い出を作れたことでしょう。
みんな怪我なく、病気なく、帰ってきてくれてよかったです。
お土産に、可愛らしい赤べこクッキーをいただきました!ありがとう!

翌日からは早速練習!熱が入ります!
中学2,3年生は、座間コンクール(映像審査部門に参加します)の撮影に向けて練習中です。
作品の完成度を少しでも高めるため、それぞれが奮闘しています。

踊りだけでは作品は完成しません。
中2から4名が衣裳作成に加勢してくれました。慣れない裁縫(スナップボタン付け)を頑張りましたよ!
この日はなんと、OGもお手伝いをしてくれました。感謝してもしきれない…

撮影当日まであと少し!高校生の気迫に負けないぐらい、中学生も頑張ります!!

今年の神戸Tシャツ

2021.07.23

今年の神戸Tシャツが届きました。
今年はテーマに合わせて青のTシャツです。
毎日の練習は大変ですが、Tシャツが届いたことでみんな俄然やる気が上がったようです。
おそろいのTシャツで士気も高まります!


高1(和洋中出身)
 今年は新しく仲間が9人増えたこともあり、すごくにぎやかである反面、情報共有や協力といった点で差があると感じたときもありました。しかし、それを補い、次につなげることが大切といったことを学ぶ機会も多くありました。
 先日、「群舞って、見ている側からはわからない見えないような舞台上での“協力”や“リカバリー”があるからおもしろいんだ。ときには誰かの失敗をなかったことにすることだってできる。」という話を先生がしてくださいました。実際に、何度やってもうまくいかないところを、そのシーンの人たちで話し、やり方を少し変えただけで、スムーズにいくようになりました。このように今1日1日作品が良くなっていく、その瞬間がすごく楽しい!おもしろい!と感じています。
 神戸まであと19日。ベストを尽くせるよう、全力で挑みます!

中学1年生頑張っています!

2021.07.15

期末テストも終わり、中学は座間全国舞踊コンクールの映像審査に向けて、高校は全日本高校大学ダンスフェスティバル(神戸)に向けて頑張っています!そんな先輩達の背中を見ながら、元気いっぱい中学1年生も基礎力アップに励んでいます!いいぞ~!

これから暑い暑い夏休みの部活が始まりますが、実は和洋の体育館にはエアコンが完備され、快適なんです。
とはいえ、みんな汗だくで練習しています。コロナ禍で部活が思うようにできない学校もある中、感謝して毎日を送るべきだなと改めて感じています。


顧問、誕生日でした。中高それぞれプレゼントをいただきました。ありがとうございます!!

OGがきてくれました!

2021.06.14

この3月に卒業したOGが練習に来てくれました!

中1から6年間ダンス部を続けたメンバーのうちから4人きてくれました。今、夏の神戸での大会に向けて練習に励んでいますが、OGは技術指導だけでなく、練習のやり方やダンス部員としてのあり方も教えてくれます。


自分たちの6年間の集大成として目標にしてきた昨年度の神戸。新型コロナウイルスの影響で中止になってしまい、闘うことすらできなかった。
いろんな気持ちを飲み込んで、こうやって後輩に託す。
そりゃ、指導にも熱が入るはずです!

こうしてちょくちょく来てくれるので本当に助かります。
さぁ、現役部員達よ、歴代OGたちが築いた歴史を塗り替えろ!!!!

新入生入部!

2021.05.11

あっという間にGWも終わり、5月も半ばに近づいてきています。
汗ばむ陽気に緑の眩しい季節ですね。

ダンス部には高校生が12名、中学生が4名入部しました!
キラキラした瞳とフレッシュな笑顔で、新たな風を吹かせてくれています。
高校生は早速夏のコンクールに向けた練習、中学生はダンスの基本の習得に励む日々です。
新たな仲間とともに、お互いを高め合いながら、さらなる活気を生み出していきたいと思っています!

明日からは中間テスト1週間前のため、部活動は休止となります。
気持ちも頭もしっかりと切り替え、テストにも全力を注いでください!

ご入学おめでとうございます!

2021.04.15

新入生のみなさん!ご入学おめでとうございます!
先日の新入生歓迎会では、ダンス部の動画を見てくださりありがとうございました。
今日はダンス部の活動についてご紹介します!

〇活動内容
 基本 バレエベースの基礎練習、床技、筋トレ
 創作ダンスをメインに、チアダンスやストリートダンスにも挑戦しています

〇活動日数
 高校 週1日休み
 中学 週2日休み
★本番前(2ヵ月ほど)はこの限りではありません

〇主なイベント・大会
 4月  新入生歓迎会(中学 高校)
 7月  座間コンクール(中学)
 8月  全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸(高校)
 9月  学園祭(中学 高校)
 11月  全国中学校・高等学校ダンスコンクール(中学 高校)
 12月  クリスマス会(中学 高校)
 3月  三送会
     全国舞踊コンクール(中学 高校)

〇服装
 夏ごろ 半袖Tシャツ、ショートパンツ、レギンス など
 冬ごろ 長袖ジャージ上下 など

〇顧問
 辻慈子(高校2年F組 担任)
 長谷川絵理(中学3年A組 担任)
  ★入部届は顧問までお願いします
  ★質問などある場合はお気軽にお尋ねください

現在の部員数は、中学生19名、高校生10名です。
「限界突破」を目標に、コンクールや学園祭の練習に日々励んでいます。
部員の中には経験者はもちろん、未経験で始めた人もいます。やったことのない様々なジャンルのダンスに刺激を受けている人も多いです。
ダンスが好き!何かに真剣に打ち込みたい!新しいことに挑戦したい!そんな熱い想いをダンスを通して表現してみませんか?

見学や体験、仮入部(中学生のみ)お待ちしています!
少しでも気になる方はぜひ!体育館に足をお運びください!

Page Top